
五泉の歴史と人をつなぐイベント〈別所虚空蔵縁日〉の魅力
「#新潟のコメジルシ=新潟のいいところ」ってどんなところ?
「だから新潟!」と、新潟を選びたくなるいろんな理由を新潟の人たちに聞いてみました。

地元で慣れ親しまれている〈別所虚空蔵尊〉
別所虚空蔵縁日は新潟県五泉市別所にて、毎月13日に開催されています。地域の女性グループ〈別所はつらつマザーズ〉の手作り雑貨や地元の野菜などが並び、にぎわいます。
また、毎年2月13日には大きな例祭が執り行われています。

別所虚空蔵縁日の見どころは、〈別所はつらつマザーズ〉の手作り雑貨です。毎週地域の公民館に集まり、活動されています。別所の女性のみなさんが作った可愛らしいカバンやポーチ、小物などが並びます。さまざまな手作り雑貨が並び、毎月新作が出るので、お越しの際はぜひご覧ください。
材料にもこだわっていて着物のリサイクル生地などを使っています。先日の縁日では、お手玉セットも人気でした。 値段もお手頃なのでお土産にもぴったりです。

そのほかにも虚空蔵様の御朱印、お守り、お札などを販売しています。さらに、〈ちくわのまんなか舎〉さんの竹細工や、〈五泉ゲストハウス五ろり〉からは野菜や卵の出品もあります。隣にある〈村川観光栗園〉も縁日に合わせてお店を開き、人気の栗おこわやお饅頭などを販売してくださっています
1年に一度の特別な例祭
別所虚空蔵縁日は規模は小さいですが、これからも細く長く続いていってほしいと思っています。
五泉の方もいらっしゃいますが、市外からお参りに来られる方もいらっしゃいます。色々な方にお越しいただけたらと思います。
特に毎年2月12,13日に行われる例祭は、虚空蔵様の年に一度の特別なお祭りです。この日は、普段よりも多くの方が参拝に訪れ、地域全体が活気付きます。例祭では特別な法要が執り行われ、参拝者には御札やお守りが授与されます。また、露店も並び、お祭りの雰囲気を楽しむことができます。
未来へつなぐ、地域の伝統
*別所虚空蔵尊は言い伝えによれば開基732年。歴史のあるお寺なので、歴史好きの方にもぜひお越しいただきたいです。また、今後はより多くの方々に縁日の魅力を知ってもらい、地域内外からお越しいただけたらと思います。そして、若い世代にも興味を持ってもらい、地域の伝統を未来へと繋げていきたいです。

歴史と温もりが息づく、別所虚空蔵尊の別所虚空蔵縁日と例祭。
手作り雑貨と地域の笑顔、そして歴史と文化に出会いに、御利益を授かりに、ぜひ足を運んでみてください。
*出典:五泉市公式HPより(https://www.city.gosen.lg.jp/organization/13/7/3/1/1684.html)
編集部コメント
齋藤さんの言葉から、別所虚空蔵縁日が地域の方々にとって大切な場所であることが伝わってきました◎ 手作り雑貨の温かさ、地域の方々の笑顔、そして歴史あるお寺の雰囲気を感じに、ぜひ訪れてみたいと思いました。(高橋)