レポート
レポート2021.12.23新潟の県民性は「しょうしがり」?
県外でも通じる新潟弁・通じない新潟弁コメジルシ総研では、新潟県民100人の声を元に、「期待通りの新潟県」や「思いもよらない新 …レポート2021.12.23【オンラインセミナーレポート】
熱量の高い発信で人を巻き込む、
新たな場所づくり誰かと集まり、交流できる“場”の重要性は、コロナ禍においてどんどん増していったのではない …レポート2021.12.06新潟の自慢といえば長岡花火!コメジルシ総研では、新潟県民100人の声をもとに「期待どおりの新潟県」や「思いもよらない …
レポート2021.12.03【オンラインセミナーレポート】
食が届けるローカルの魅力〈新潟コメジルシプロジェクト〉では、新潟にとって当たり前の日常を魅力として伝えるオンライ …レポート2021.11.19どれだけ知ってる?
選ばれたのはあのキャラクター!
新潟のゆるキャラといえばコメジルシ総研では、新潟県民100人の声をもとに「期待どおりの新潟県」や「思いもよらない …レポート2021.11.09【オンラインセミナーレポート】旅をデザインする、新しい宿の在り方「暮らすように旅をする」。有名な観光地を巡るだけでなく、住んでいる人と同じような場所へ赴 …
レポート2021.11.01【オンラインセミナーレポート】「ローカルファンを作る」地元を一緒に盛り上げるファンのつくり方とはスマホをタッチすると、世界中からインターネットやSNS、音声アプリを通して何億ものコンテ …
レポート2021.10.29塩引き鮭? いくら?
新潟県民のコメのお供は…
新潟県民は鮭がお好き?新潟県民が新潟の魅力を再発見し発信している「新潟※(コメジルシ)プロジェクト」。今回その …レポート2021.10.18新潟県民の本音がポロリ。
ライバルは石川県!?
「新潟vs石川」すごいのはどっち?新潟県民が新潟の魅力を再発見し発信している「新潟※(コメジルシ)プロジェクト」。今回その …レポート2021.10.05【オンラインセミナーレポート】価値を見つけて、編集し発信する「まちの編集」とは誰もが気軽に情報発信できる時代。SNSやブログを使って誰でも情報を発信できるようになった …