komejirushi-souken_vol2
レポート2021.10.29

塩引き鮭? いくら?
新潟県民のコメのお供は…
新潟県民は鮭がお好き?

新潟県民が新潟の魅力を再発見し発信している「新潟※(コメジルシ)プロジェクト」。今回その一環として、新潟県民が考える新潟県の姿を明らかにすべく「新潟コメジルシ総研」を設立しました!

所長に就任したのはコメジルシくん!

コメジルシ総研・所長 コメジルシくん
コメジルシ総研・所長 コメジルシくん
コメジルシ総研・所長 
コメジルシくん
コメジルシ総研の所長に就任しました、コメジルシです!
コメジルシ総研では、新潟県民100人の声をもとに「期待どおりの新潟県」や「思いもよらない新潟県」を紹介していきます!
第2回のテーマは、「新潟の食文化」です!
今回は新潟県民がこよなく愛するあの食べ物について、調査員から報告します!

調査員報告
「新潟県民は鮭が好きすぎる!?」

「新潟県民のコメのおともといえば?」という問いへの回答の1位は、塩引鮭! 2位はいくらと、ツートップが鮭という結果になりました。新潟県民は、鮭の身も卵も大好き!

これは間違いありません。実際、鮭への愛が新潟県のいたるところにあふれているんです!

Q.新潟県民のコメのおともといえば?

調査員報告
「新潟県の駅弁は鮭天国だった!」

souken2-photo-1

実は新潟県の駅弁は、鮭天国! 鮭がメインの駅弁や鮭の入った駅弁がこんなにあるんです!

・さけめし
・紅白押し寿司さけえんがわ
・のどぐろとにしんかずのこさけいくら
・雪の舞
・特製越後五目ずし
・さけずし
・越後五目ずし
・海の彩
・さけとにしんの親子めし
・SLばんえつ物語弁当
・越後釜めし海の幸
・越後五目弁当
・山家おこわ
・あがの姫牛と焼き鮭弁当

上記すべてが、1897年創業の神尾商事さんの駅弁。なんと24個ある商品のうち、14個が鮭メインか鮭入り駅弁なのです! 看板商品の「さけずし」も、鮭駅弁。しかもこれは1956年に販売された、神尾商事さんの中でもっとも歴史がある駅弁。どんな駅弁より、鮭寿司の駅弁が長く愛されているのです!

新潟県のロングセラー鮭駅弁は「さけずし」だけではありません。他にも、こんな駅弁があります。

・鮭の焼漬弁当
・まさかいくらなんでも寿司
・さけめし

三新軒の「鮭の焼漬弁当」は1950年に販売されたロングセラー駅弁。新発田三新軒の「まさかいくらなんでも寿司」は、2000年に販売された鮭・いくら・鱒・蟹の寿司駅弁。ホテルハイマートの「さけめし」は2001年に販売された、「駅弁味の陣2019」で駅弁大将軍に選ばれるほど評判の駅弁です!

コメジルシ総研・所長 コメジルシくん
コメジルシ総研・所長 
コメジルシくん
どの鮭駅弁もとんでもなくおいしいから観光客の皆さんにも大人気だよね!

調査員報告
「新潟には鮭の専門店がいくつもある!」

souken2-photo-2

鮭にぞっこんな新潟県民のために、県内には鮭の専門店や鮭節のラーメン屋さんがあります!

・「鮭山マス男商店 桜木店」
ここは鮭専門の和食ダイニング。鮭・キングサーモンの通販で人気の「鮭山マス男商店」がそのノウハウを活かしてオープンしたお店です。

・「けんこう市場 鮭専門店 鮭や」
JR新潟駅構内にあった生鮮食料品店「けんこう市場」の中で人気の高かった鮭売り場が、長年愛され続けてきた味をそのままに新潟駅前にリニューアルしたお店です。

・「春夏秋冬 豊栄店」
このお店は、出汁に鮭節が使われているラーメン屋さんです。店主の出身地が村上市なので、「ラーメンを作るなら、地元食材を使いたい」という想いから鮭節が入っています。

また、村上市にある鮭料理・鮭珍味の販売店「千年鮭 きっかわ」と「千年鮭 きっかわ 井筒屋」はメディアでもよく取り上げられる有名店です。

新潟県では、いつでも手軽に絶品鮭グルメが食べられる! それも新潟県民の鮭への熱愛ぶりを後押ししているといえますね。

コメジルシ総研・所長 コメジルシくん
コメジルシ総研・所長 
コメジルシくん
ぼくも鮭すきっ!

調査員報告
「鮭を使った郷土料理も多い!」

souken2-photo-3

新潟県民の鮭好きは、今に始まったことではありません! 昔から、鮭の身や卵を使った郷土料理が各家庭で食べられています。代表的なものは、こちら!

・鮭の焼漬け
焼いた鮭を酒やみりんなどを合わせた醤油だれに漬け込んだもの。
・鮭の昆布巻き
昆布で巻いた鮭を昆布の戻し汁や酒などの調味料で煮たもの。
・わっぱ飯
鮭やいくらなどの海の幸を出汁ご飯と一緒にわっぱで蒸したもの。
・親子雑煮
野菜や鮭の入った出汁汁に煮たいくらと焼いた餅を乗せたもの。

なかでも鮭の焼漬けは、「全国どこの家庭でも、鮭は塩焼きか焼漬けで食べていると思っていた」とカルチャーショックを受けている県民もいるほど、深く浸透しています。

コメジルシ総研・所長 コメジルシくん
コメジルシ総研・所長 
コメジルシくん
お正月に鮭を1本買う! っていう家庭もあるよね。

調査員報告
「村上市は全国有数の鮭の町!」

souken2-photo-4

最後は新潟県の鮭を語るうえで欠かせない、村上市について。村上市は全国で最も鮭を食べる鮭のまちのひとつと言われています。そのため鮭料理も多く、その数は驚異の100種類以上! 新潟県民のご飯のお供No.1に選ばれた塩引鮭も、村上市の名産品。塩引鮭が吊るされる風景は、村上市の冬の風物詩です。

市内には、日本初の鮭の博物館「イヨボヤ会館」もあります。「イヨボヤ」とは、村上地方の方言で「鮭」のこと。村上市を流れる三面川(みおもてがわ)の鮭に関する歴史や文化などを、じっくり学ぶことができる施設です。

そして村上の鮭は、「城下町・新潟県村上市 鮭のまち『村上鮭』」として、一般社団法人日本観光文化協会の「日本観光特産大賞2020」グランプリを受賞しています! つまり村上市の鮭は、名実ともに日本一なのです! 新潟県民の鮭びいきは、おいしい鮭が手に入りやすいだけでなく、古くから鮭の恩恵を受けてきた歴史と文化を誇りに思うからかもしれません。

コメジルシ総研・所長 コメジルシくん
コメジルシ総研・所長 
コメジルシくん
村上市のマンホールには鮭が描かれているものもあるんだよ!

調査員報告
「新潟県民へのアンケート調査で食の好みが明らかに」

「新潟コメジルシ総研」では、他にも新潟県に関するさまざまなデータを公開中です!

まず、日本一の米どころ・新潟県民は、朝食に何を食べているのかが判明しました。この結果は予想どおり。8割以上が「白米」でした。

souken2-q2

理由として多くあがっていたのは、「米食が当たり前」というもの。この回答から、米食が文化として県民に定着していることを改めて感じますね。また、「ご飯だとパワーが出る」「腹持ちがよい」という回答も目立ちました。朝食は1日の活力源! 米を選ぶのは新潟県民なら必然なのかもしれません。

一方、パン派の方も15%近くいます。コメントによると、「意外とパン屋さんが多い」「おいしいパン屋が多い」とのこと。米にするかパンにするか、食の宝庫・新潟県ならではのなんともうらやましい悩みですね。

また、「新潟の郷土料理で、あなたが一番好きなものは?」という問いには、好みがわかれるかと思いきや、「のっぺ」が堂々1位に。49票も獲得しています。のっぺとは、主に正月や冠婚葬祭で各家庭で食べられてきたとろみのついた煮物のこと。地域によって入っている具が異なるのが特長です。また、「こにもん」と呼ぶ地域もあるそうで、県民に広く愛されている郷土料理といえます。

souken2-q3

3位は「醤油赤飯」、5位は「笹寿司」と米料理がランクイン。ここにもお米が大好きといった新潟の県民性が見受けられますね!

ちなみに、4位は「きりざい」、6位の「いごねり」が選ばれました。前者は主に魚沼地方、後者は主に佐渡で食べられている郷土料理です。

さらに、新潟県民のソウルフードである「のっぺ汁に入っている具といえば?」という質問には、1位に「さといも」が選ばれました! なんと84票も獲得しています。理由としては、さといもが生み出すとろみについて言及する方が多く、のっぺのアイデンティティはさといもにあるといえそうです。

souken2-q4

のっぺの具は、複数の具材をセットで回答する方が多かったところも注目すべき点。具材が複数入っていることものっぺの重要なポイントといえますね!

「新潟コメジルシ総研」は、今後もアンケート調査を実施。結果は、下記スケジュールにて順次公開予定となっています。

第3回 「新潟の代表」編 「新潟出身の有名人といえば?」など
第4回 「新潟の県民性」編 「新潟の県民性を一言で言い表すと?」など
第5回 「新潟の観光」編 「おすすめしたい新潟の風景・絶景は?」など

【調査概要】
調査対象:新潟県内在住及び新潟県出身者、10代〜60代 計100名(有効回答数)
調査機関:2021年7月19日(月)~8月17日(火) 29日間
調査方法:インターネットアンケート