family-nc-snow-sports-day-paged2

新潟で雪育しよう!
首都圏からの参加者も多い
「家族対抗!雪上運動会」 | Page 2

2025.3.12

こどもも大人も真剣勝負!
「家族対抗!雪上運動会」

「家族対抗!雪上運動会 in ニュー・グリーンピア津南」の参加者全員の集合写真
雪上運動会開始前に参加者全員で大集合!

快晴の空の下、2025年の「家族対抗!雪上運動会 in ニュー・グリーンピア津南」が開催されました。開会の挨拶で発表されたのは、「参加家族全員に豪華な賞品がありますよ」というひと言。大人もこどもも、みるみるうちにボルテージが上がっていくのがわかりました(笑)。しっかり日焼け対策と準備運動を行い、いよいよ運動会スタートです!

【第1種目】ドタバタ劇に笑った「スノーフラッグ」

うつ伏せになりスタートの合図を待つこどもたち
年齢や身長に差がある場合はちゃんとハンデも与えられます。

雪上運動会最初の種目は、ビーチフラッグならぬ、雪上で行うスノーフラッグ。こどもの部、ママの部、パパの部、混合の部の4段階で繰り広げる個人戦です。

フラッグを手にするこども
転倒する大人が続出するなか、しっかり棒を手にするこどもたち。

合図の笛が鳴ると一斉に走り出し、棒を目がけて一直線! ときには棒を取り損ねて後発者にとられてしまったり、雪で足を滑らせてしまったりと、思わぬハプニングも続出しました。

順位ごとにポイントが加算されるため、お父さんお母さんの応援にも力が入ります。

【第2種目】爽快感がたまらない! チュービング

チュービング種目の様子
普段はソリで行う種目を、今年はチュービングで実施。

2種目は、チュービングを使用した、こどもたちには爽快感のある競技。こどもの乗ったチュービングをお父さんお母さんが引っ張り、コースを一周してリレーします。

こどもの乗ったチューブを引っ張って走るお父さんお母さん
全速力で走るお父さんお母さんの勇姿はこどもたちの脳裏に焼きついたはず!

豪華賞品がかかっていることもあり、大人たちは全力疾走。あまりのスピード感に絶叫する子もいるほどでした。

【第3種目】チーム力が勝利の鍵となる「綱引き」

綱引き種目の様子
こどもたちだけでは負けていたチームが、大人も加わって大逆転する一幕も。

最終種目は、チーム対抗の綱引きです。ルールは一般的な綱引きから少し変更し、こどもが先に綱を引き、大人は合図と共に我が子の元へ走って綱を引くというもの。最後の競技ということもあり、1番の盛り上がりを見せてくれました。

勝負が佳境になってきた綱引き
「オーエス! オーエス!」のかけ声で精一杯引っ張ります。

なかなか勝負がつかず、急遽3回戦まで行うことに。綱に行き着くまでの雪上ダッシュで汗を流す大人たち。最後の決着が着くと最高の笑顔で勝利を称え合っていました。

雪上運動会に参加した2組のファミリー次のページ|参加ファミリーへインタビュー


次のページへ →

よく読まれている記事

よく読まれている記事