お米、スイカに枝豆、新潟県出身者が語るおいしいもの
本日、2022年7月4日(月)20時から、『新潟県公式YouTube チャンネル』にて、「DJ松永×駒形宏伸(DJ CO-MA) 師弟トークライブ第2弾」が生配信されました。今年3月に『新潟のつかいかた』キャンペーンとして開催されたトークイベントの続編になります。
Creepy Nuts のメンバーとして活躍するミュージシャンのDJ松永さんと、新潟県南魚沼市の農家である駒形宏伸さんの共通点は、ともに世界一のDJであること。駒形さんはDJ CO-MAとしてDJ世界大会で優勝しており、長岡市出身のDJ松永さんの師匠でもあります。DJ松永さんも、のちに同じ大会で世界一に輝いています。
ふたりの出会いや新潟のお米について語った第1回に続いて、第2回は新潟の農業やおいしいものの話が満載で、お腹が鳴りそうなイベントとなりました。
「新潟といえば、やはりお米は外せないですよね」というDJ松永さん。それに対して、「こまがた農園」社長である駒形さんは、お米以外にも〈八色スイカ〉というおいしいスイカをつくっているといいます。
「いまは、ちょうど八色スイカの繁忙期。忙しい時期に松永に会いにきた。無理やり来ないと松永に会えないから」と笑います。
南魚沼市の特産である「八色スイカ」は、「富士光TR」という品種だそう。つくり手が多くなく収穫量が少ないため、一部にしか出回らない希少なスイカ。
八色スイカは、独特の甘みと旨みがあり、やややわらかいことが特徴。ミツバチによる受粉で実らせることや、雪国ならでは温度管理の難しさなど、駒形さんが研究の末たどりついた栽培方法などを説明してくれました。
ほかにも、カリフラワーや野沢菜の苦労話など、農家のアレコレを教えてくれました。かつて八色スイカの収穫を手伝ったことがあるというDJ松永さんも、「手作業が多くて大変ですね」と感心しきりです。
お米と枝豆を実食!
ここで八色スイカを食べたくなってきたところでしたが、まだ時期には早い。ということで、駒形さんがつくったお米と、DJ松永さんの出身地である長岡の枝豆を実際にスタジオで食べてみることに。
お米はなんとイベント直前に、駒形さん自身がニッポン放送で炊いたもの! 前回のトークでも話題になった「塩むすび」用の新潟県村上市の〈白いダイヤ〉も用意しました
「ツヤがすごい!ツヤがすごい!」とDJ松永さんが連呼するほど、おいしいお米でした。
枝豆は、新潟県スタッフが当日の朝採れを用意してくれたそうです。実は新潟は枝豆が特産。DJ松永さんも「東京の人って枝豆知ってる?(笑)」と冗談を言うくらい新潟での枝豆が強く思い出に残っているようです。
品種は時期ごとに40種類以上あって、この日は長岡産の枝豆。新潟県民はザルに山盛りで塩をふって食べるようです。
「僕も毎日食べていますね。各地の枝豆もおいしいですが、農家だと必ず畑の片隅で枝豆は育てていますよ」と駒形さん。
新潟の枝豆は、栽培面積と消費量が全国1位。でも出荷量は7位。県内で多くを消費してしまうとのことです。県外に出すのはもったいないくらいおいしいということでしょうか。
ほかには、駒形さんの友人がつくっている津南町のアスパラガスや、一番好きだという佐渡のおけさ干し柿などが紹介されました。
最後に、前回同様、視聴者から農業関連の質問が多数届いていました。
「子どもをトラクターに乗せて写真を撮りがち」という農家あるあるに対して、子どもが3人いる駒形さんも頷きます。「子どもが機械に集まってくるんですよね。もちろん写真撮りますよ(笑)」
ほかにも「馬力のある農機具」の話や、「農家特有の単位」という話まで、さまざまなものが。農家あるあるや質問に対して駒形さんは丁寧に答えてくれました。
こうして第2弾も、時間が足りない様子のおふたり。果たして第3弾があるのでしょうか? そんな含みを持たせたまま、無事終了となりました。
Information
【DJ松永×駒形宏伸(DJ CO-MA) 師弟トークライブ第2弾】
※このイベントの模様は、『新潟県公式YouTubeチャンネル』にてアーカイブ配信されます。もっとふたりのことや新潟の農業を知りたいと思った人はぜひご覧ください。
また、新潟の農業のことを知りたいと思った人は、「にいがた農業ナビ」をご覧ください。
日時:2022年7月4日(月)20:00スタート
出演者:DJ松永(新潟県長岡市出身)、駒形宏伸(DJ CO-MA)(新潟県南魚沼市出身)
主催:新潟県
企画制作:株式会社マガジンハウス/株式会社ニッポン放送
配信URL:新潟県公式YouTubeチャンネル
credit photo:ただ(ゆかい)