新潟のつかいかた

spot-oshiete-010-ec

意外と新潟県民もわからない!?
読めそうで、読めない
新潟難読地名クイズ Posted | 2024/10/21

暑さ厳しい夏が終わり、ようやく秋めいてきた9月某日の新潟市。〈上古町の百年長屋SAN〉を会場に、〈新潟※(コメジルシ)プロジェクト〉によるスペシャルインスタライブが開催されました。

〈新潟※(コメジルシ)プロジェクト〉のインスタライブ告知画像

よしもと新潟県住みます芸人・チカコホンマさんをゲストに、コメジルシ編集部メンバーが「新潟難読地名クイズ」や「新潟あるある」を出題。新潟に移住して5年を迎えたチカコホンマさんとともに、15名の参加者と、楽しみにしていた全国の視聴者が難問に挑戦しました。

この記事ではインスタライブで出題された新潟県内の難読地名クイズの出題に加えて、その地名の由来を解説します。

ライブ中のチカコホンマさんとコメジルシ編集部メンバー

※地名の由来は諸説あります。

新潟難読地名クイズ①「新発田」

「新発田」と書かれたスライド

コメジルシ編集部:県外の方は、けっこうまちがえてしまうこの地名。わかりますか?

視聴者コメント:「にいはつた」「しんほった」「しんほつでん」「ニュースター」「あらはった」……。

チカコホンマ:うちの母親は、この地名を「しんはつばい」って読んでました(笑)。漫画『ゴールデンカムイ』を見てる人ならわかりますかね。「しばた」は宇佐美上等兵の出身地でした! あ、言っちゃった(笑)。答えは「しばた」でーす!

コメジルシ編集部:新発田は「オッチャホイ」っていう料理が有名ですよ。ぜひ調べてみてください。

「しばた/新発田市」と書かれたスライド

「新発田」の由来

新潟県北部、日本の穀倉地帯といわれる蒲原平野部に位置する新発田市。この地方が海岸洲の近くだったことから、「洲端(すばた)」が「しばた」になったという説や、荒れ地を開墾してできた土地(田)ということから「しばた」になったという説など、ほかにもいくつかの説が伝えられています。

新潟難読地名クイズ②「糸魚川」

「糸魚川」と書かれたスライド

チカコホンマ:あ! 横澤夏子さんの出身地ですね!

視聴者コメント:「いとぎょがわ」「しぎょせん」「いとぎょかわ」「いとうおし」……。

チカコホンマ:「川の名前じゃないのに、川が入っていてバズったところ」ってコメントが来てますね。カニがおいしいんですよね〜!

コメジルシ編集部:ここはアンコウも有名ですよ。正解は〜!「いといがわ」。ヒスイの産地としても知られていますよね。

「いといがわ/糸魚川市」と書かれたスライド

「糸魚川」の由来

新潟県の最西端に位置する糸魚川市。「糸魚川(いといがわ)」という河川はなく、伝説レベルの諸説がいくつかあるようです。

ひとつ目は、弘法大師(空海)が竹管に糸を巻いて川に投じたところ、たちまち魚となって泳ぎ回ったという説。ふたつ目は、対立する軍(どのような軍かは不明)が挑みあったので「いどみ川」から転じて「いといがわ」になった。3つ目は、淀(よどみ)川から転化して「いといがわ」になった。

そのほか、災害がよく起こるので「厭(いとい)川」から転化した、糸魚(イトヨ)が市内の河川に多く住んでいたことからついた、などが挙げられます。

新潟難読地名クイズ③「水原」

「水原」と書かれたスライド

コメジルシ編集部:これは、海外にも同じ漢字の地名がありますよね。

視聴者コメント:「みずはら」「みずはらきこ」「いっぺい」「みずっぱら」「スウォン」「元通訳」「すいげん」……。

チカコホンマ:フォロワーさんたち、勝手に大喜利始めてくれてる! もう、最高(笑)! ここは人によって発音が上がったり下がったりするよね。あ、友だちがコメントくれてる。「スイパラ」(爆笑)! 「スイーツパラダイス」、もう全然行けてないな〜。

視聴者に手を振るチカコホンマさん

会場のお客さん:「スイーツパラダイス」、新潟にはないんです。

チカコホンマ:え! そうなの!? それは県知事に言わなきゃ! カレーがすごくおいしいんですよ〜。「スイパラ」回答が強すぎた(笑)。

コメジルシ編集部:正解は、「すいばら」でございます!

「すいばら/阿賀野市」と書かれたスライド

「水原」の由来

白鳥の渡来地・瓢湖(ひょうこ)がある旧・水原町(現・阿賀野市)。江戸中期には水原城の跡地に幕府の水原代官所が、1868年(明治元年)には越後府や水原県の庁舎が置かれた、「県政発祥の地」といわれています。「水原」という地名は、水原城最後の城主・水原常陸介親憲(すいばら・ひたちのすけちかのり)に由来しているそうです。

新潟難読地名クイズ④「北蒲原郡聖籠町」

「北蒲原郡聖籠町」と書かれたスライド

チカコホンマ:免許センターがあって、〈アジアン料理 ミルチリオ〉のアリさんがいる場所ね。

コメジルシ編集部:あとは、アルビレックス新潟のクラブハウスがある場所でもあります! お、「この町にふるさと納税をしてる」って人もいますね。

視聴者コメント:「ほくかわはらぐん」「セイントロー」「ひじりかごまち」「きたかばはらぐん」「きたかばやきぐん」……。

コメジルシ編集部:セイントロー(笑)!正解は、「きたかんばらぐんせいろうまち」でした。

「きたかんばらぐんせいろうまち/聖籠町」と書かれたスライド

「北蒲原郡聖籠町」の由来

新潟県下越地方にある聖籠町。宝積院(ほうしゃくいん)の縁起によると、806年(大同元年)に僧侶が来て、この地に堂舎を建てて山に籠ったといいます。当時の人々は「高徳の僧(聖)の籠もった山」ということから、「聖籠山」と名づけ、そこから「聖籠(せいろう)」という地名が生まれたそうです。

新潟難読地名クイズ⑤「草水」

「草水」と書かれたスライド

コメジルシ編集部:一見シンプルですが、県内にはいくつかこの地名があります。

視聴者コメント:「フシギガメ」「くさったみず」……。

チカコホンマ:フシギダネとゼニガメね! うまいな〜。普通に考えたら「くさみず」「そうすい」あたりだよね?

コメジルシ編集部:正解は、「くそうず」です。

チカコホンマ:えー! 何それ!? まるで悪口じゃん。「このクソウズ!」みたいな(笑)。

「くそうず/阿賀野市など」と書かれたスライド

「草水」の由来

新潟県内を見渡すと、新潟市や阿賀野市の地名、さらには、柏崎市の祭り、胎内市の公園からも「くそうず」という名前が見つけられます。表記は「草水」「草生水」と、地域によって少し違いますが、どれも石油が湧き出たことから由来しているという記録が残っています。

新潟難読地名クイズ⑥「美守」

「美守」と書かれたスライド

チカコホンマ:これは初めて見る地名! どこの地域ですか?

コメジルシ編集部:「美守」は妙高市ですね。

視聴者コメント:「みもん」「びじゅ」「みもり」「うつくもり」「ビューティフル・ウォリアー」「よしもり」「うつくしまもる」「うつもり」……

コメジルシ編集部:正解は、「ひだのもり」。このエリアには『ミシュランガイド新潟特別版』ビブグルマンに選ばれたそば屋さんもあります。

チカコホンマ:もう、「ミシュラン」でいいじゃん(笑)。

「ひだのもり/妙高市」と書かれたスライド

「美守」の由来

美守(ひだのもり)の歴史は古く、古代までさかのぼります。7世紀末頃から、頸城郡の郷のひとつとして記されていた夷守郷(ひなもりごう)。夷守郷の起源は、「えぞを監視する郷」からきたものとされています。江戸時代から美守郷(ひだもりごう)と表記されるようになり、頸城最大の郷として現在も地名に残っています。

まだまだある!新潟難読地名

「新潟県よしもと住みます芸人・チカコホンマ×新潟※プロジェクト スペシャル インスタライブ」でご紹介した問題のほかにも、新潟県内には難しい地名がまだまだたくさんあります。

【難読レベル:ふつう】
新潟難読地名クイズ7「小千谷」
新潟難読地名クイズ8「五十公野」
新潟難読地名クイズ9「沼垂」

【難読レベル:むずかしい】
新潟難読地名クイズ10「中束」
新潟難読地名クイズ11「廿六木」
新潟難読地名クイズ12「鳥原」
新潟難読地名クイズ13「祖父興野」

みなさんは分かりましたか。正解は、「おぢや」「いじみの」「ぬったり」「なかまるけ」「とどろき」「とっぱら」「おじごや」です。

新潟県民でも意外と読めない難読地名クイズ、お楽しみいただけましたか。

現在、新潟県は上越・中越・下越・佐渡の4エリアに分けられ、30の市町村がありますが、市制・町村制が施行された明治時代は1市46町769村あったと言われています。そして、平成の合併では全国でもっとも市町村合併が進んだ県と言われており、112自治体から30自治体へと減少しました。

今回紹介した難読地名はまだまだほんの一部。現在存在しない地名でも、そのルーツをたどればまた新しい新潟の魅力を知るきっかけになるでしょう。

credit text:松永春香